創発科学研究科

創発科学研究科は、工学、経済学だけでは賄えなかった部分、それぞれの強みをうまく融合させて日々複雑化する地域課題の解決に資することを目的としています。予期しない異分野の融合によって、新たな知見と創造につながる研究を目指します。
創発科学研究科博士前期課程では教育学、法学、経済学、工学、危機管理学又は学術の6つの学位が取得できます。特に危機管理学については全国的にも大変珍しく、香川大学の大学院が選ばれるひとつの理由となっています。
地域の内外の方々が業務上で必要とする様々なテーマに対応すべく、文系と理系の教職員がうまく融合した指導体制を組んでいるのが特徴です。また、キャンパスや分野を超えて、情報を交換、共有し、共通の問題意識を持って取り組めるのもポイントです。

学生の声

吹き出し画像

大学客員教授 宮川 昌志さん
創発科学研究科 博士後期課程 創発科学専攻
(先端工学デザインプログラム)2024年度 入学

研究していく中で他大学の研究者との繋がりが増え、海外での研究発表も経験でき、すごく刺激的で勉強になります。

この学生のインタビューを見る
吹き出し画像

税理士 原 ゆきこさん
創発科学研究科 博士後期課程 創発科学専攻
(社会創発プログラム)2024年度 入学

税理士の仕事は常に勉強しないと置いていかれてしまう。一度立ち止まって実務以外の学問を深められる機会は大変貴重です!

この学生のインタビューを見る
吹き出し画像

公務員 山本 和希さん
創発科学研究科 博士前期課程 創発科学専攻
(法学系領域)2024年度 入学

学習や研究するタイミングは今しかないと思いました!様々な制度も活用して仕事との両立もできるのでぜひチャレンジを!

この学生のインタビューを見る
吹き出し画像

銀行員 向井 香織さん
創発科学研究科 修士課程 創発科学専攻
(経済学系領域) 2023年度 入学

大学院生という立場を活用し、普段では出会えないような方々にお会いできるのも魅力の一つ。研究に生かしています!

この学生のインタビューを見る
吹き出し画像

会社員 加川 拓也さん
創発科学研究科 修士課程 創発科学専攻
(工学系領域)2023年度 入学

オンデマンド授業を活用し、仕事と家庭を両立!海外での発表機会を得られるのも大学院の魅力。良い経験になりました!

この学生のインタビューを見る
吹き出し画像

大学職員 小西 民恵さん
創発科学研究科 修士課程 創発科学専攻
(工学系領域)2023年度 修了

社会人としての経験を積んだ後で、文理融合のカリキュラムの中から関心のある分野を選択できてとても良かったです!

この学生のインタビューを見る

研究科長より

吹き出し画像

香川大学が誇る教員の協力体制、そして教職員の協働体制により、社会人の方々が学位を取りやすい環境、カリキュラムを整備しております。文理融合型の大学院である香川大学大学院創発科学研究科への皆さまの入学、そして修了式での学位授与の日を楽しみにしております。

創発科学研究科長
末永 慶寛 先生

創発科学研究科長の動画を最初から再生する